みんなの年表について

「みんなの年表」とは何ですか?

「みんなの年表」は、自分だけでなく家族やペット、所有している物などに関するライフイベントを、年度ごとに整理して一覧表示できる機能です。誰に関する出来事かが一目でわかる構成になっており、家族全体の歴史を可視化して、思い出の振り返りや情報の整理に役立ちます。

( 2025年05月24日 更新 )
「みんなの年表」を使うメリットは何ですか?

この機能を使うことで、過去の出来事だけでなく、将来の予定やライフプランも一緒に整理・把握することができます。たとえば「○年後に子どもが高校入学予定」「車の買い替えが近い」など、家族のライフイベントを先回りして意識できるため、長期的な視野で暮らしを計画することができます。

( 2025年05月24日 更新 )
表示される項目はどのように構成されていますか?

年表には以下のようなライフイベントのカテゴリが並びます:

  • 世の中の出来事(その年の時代背景や社会的な出来事)
  • 家族の出来事(入学・進学・旅行・病気・行事など)
  • 収支メモ(家計の動き、大きな出費や収入など)
  • 家族メモ(自由記述での振り返りや記録)
  • 所有物の履歴(車・家具・家などの保有年数や更新予定)

一覧性に優れたフォーマットで、各年の動きが一目で分かります。

( 2025年05月24日 更新 )
「みんなの年表」は誰の設定が反映されますか?

「みんなの年表」で設定を変更しても、その内容は現在表示しているユーザーにのみ適用されます。たとえば、世の中の出来事や収支メモの表示をON/OFFしても、他の家族メンバーの表示には影響しません。ご自身の見やすい表示にカスタマイズしてご利用ください。

( 2025年05月24日 更新 )
学年表記とはどのようなものですか?

年表上では、学年の表記も自動で表示されます。これは誕生日基準ではなく、年度の4月2日時点の年齢をもとに計算された、一般的な学年区分となっています。家族の進学状況や教育スケジュールを視覚的に確認する際に便利です。

( 2025年05月24日 更新 )
過去・未来の年表も見ることができますか?

はい、10年前から10年後までの年表を自由に切り替えて表示することができます。「今年」「来年」「3年後」などのボタンを使って、将来の予定や過去のライフイベントを時系列で見渡せます。

( 2025年05月24日 更新 )